【仕事しながらダイエット/楽して痩せたい】秘訣はたったの3つです

ダイエット
  • 仕事しながらのダイエットは大変


そもそも仕事をすること自体大変だと思いますが、さらに家事や育児があり、追加でダイエットをするとなると、負担がかなり増えますよね。

多くの家庭では、女性が家事の大半を担っているのが現状のようです。
例えば食事を作る際に、ダイエットをする自分用とダイエットをしない家族用を分けて作る必要がある場合、負担が大きくストレスにもなり、ダイエットをやめてしまう原因にもなりかねません。

今回は、時間のない忙しい方にこそぜひ見てほしい、楽に痩せる3つのポイントをご紹介します。
私が実際に取り組んだことを書いていますので、少しでも皆さんがダイエットを継続するヒントになってくれたら嬉しいです。

楽して痩せる秘訣は3つ

①メニューを固定する
②汁物を増やす
③コンビニ・レトルトに頼る

①メニューを固定する


仕事をしながら、毎日身体に良い献立を考えることって、大変ではありませんか?
私は、身体に良いものを選ぶ(悩む)ストレスと考える時間をカットするため、自分が仕事している時間中に『何を食べるか』『何を飲むか』考えることをやめました。自分が口に入れるメニューを決めたら、あとはそのメニューに従って過ごすだけで、痩せていきます。

何を食べればいいの?

ダイエット中は野菜やフルーツなど食物繊維・水分の多いものや、肉・大豆などタンパク質の多いものを優先して、油を使わない調理方法のメニューを考えると良いです。
ただ、今回は仕事をしながら楽をして痩せることが目的なので、準備に時間がかかるものは避けたいです。
私は1日を通して考えたときにトータルで1,200-1,500kcalで収まるように、メニューを考えました。

1日3食のカロリー目安

・朝 300kcal
フルーツ・タンパク質と野菜を含んだおかずを1-3品。
主食の米やパンは、自分の空腹度によって食べるか選んでいます。できればスープも追加で作りたいですが時間の余力次第です。
・昼 300kcal
焼き芋・チーズビスケット・スコーンのどれかを食べます。焼き芋やスコーンの準備がなければ、ストックしているチーズビスケットになります。
・おやつ 200kcal
アーモンド10粒程度、カカオ72%以上のチョコレート20ℊ程度。毎日食べています。
その他100kcal程度のおやつを食べたとしても合計で1日200kcal以下になることを目安にしています。
・夜 400kcal
タンパク質と野菜を含んだおかずを1-3品とスープ。
主食の米やパンは、自分の空腹度によって食べるか選んでいます。また朝昼で食べすぎた場合は、せめてトータル1,500kcalで収まるよう夜ご飯で帳尻を合わせます。
・飲み物
ブラックコーヒー・カフェオレ(無糖)・水・お茶

楽するヒント:メニューを固定

ダイエットを始めてから私の昼食はほぼ同じものしか食べていないので、準備や買い物などが非常に楽になりました。
自分の好きなもの・テンションがあがるものを最優先として、かつ準備が簡単(調理なし)であることが重要です。

朝、昼、晩のうち、どこで手を抜いたり固定メニューにするのかは、仕事内容や生活スタイルにもよると思います。ぜひご自身のリズムや好みに合ったメニューを考えてみてください。

昼食の具体例

・焼き芋
1日80~150g(124~233kcal)程度
◯:食物繊維が豊富。皮にはポリフェノールが多く含まれているので皮ごと食べます
×:少量で高カロリー。糖質が多い


・チーズビスケット
1日1袋119kcal
◯:ビスケット3枚で乳タンパク質8g
×:そもそも食事ではなくおやつですよね。どうしても好きなので、おやつカウントせず食事カウントにしていました

明治TANPACTチーズビスケット 12枚
明治TANPACTチーズビスケット 12枚のページです。株式会社 明治は、ヨーグルト・チーズ・牛乳などの乳製品、チョコレート、栄養食品など、おいしさと栄養価値にこだわった商品・サービスを提供しています。

・スコーン
1日200kcal以内
◯:美味しい。お気に入りのパン屋さんで、スコーンの味が日替わり
×:少量で高カロリー

ダイエット中とは思えないメニューですよね。
野菜メイン、水分の多いフルーツやスープなどを食べた方が良いのは理解のうえです。
私の場合は、朝・晩の食事で食事内容やカロリー制限をしていたため、昼食には身体に悪いものを解放しました。
好きでたくさん食べればダイエット前の生活と同じなので、健康的な要素も加味し、量をはかって取り入れました。昼だけで400kcal程度に収まるようにしています。

購入する場合のコスパは?

もちろん手作りにはコスパは負けます。栄養面も良くはないですよね。
少しのお金はかかりますが、1食50円~200円程度です。外食すると1,000円近くかかる為、上手な手抜きだと思うようにしています。

②汁物を増やす


お腹が膨れるので、とにかく水分が多いメニューを多く取り入れるようにしました。ダイエット中でも家族と一緒に食べられる1品として成立するので、毎日汁物を作るようにしていました。

和風・洋風・中華風がメインで、具材を変えれば1週間のメニューは比較的簡単です。
例えば豚汁であれば根菜含めて多くの野菜が取れますし、わかめの中華スープには乾燥春雨を入れることでボリュームを増し、満足感につなげていました。

【家事ヤロウ】缶詰レシピ「サバ缶のあら汁」の作り方
2020年4月15日放送の『家事ヤロウ』は、家事初心者にも簡単にできる缶詰を使ったアレンジレシピ。こちらのページではその中で紹介された「サバ缶のあら汁」についてまとめました。作り方や材料など詳しいレシピはこちら! 超簡単!缶詰アレンジレシピ

5分で作れて超〜美味しい鯖汁レシピです。

疲れたときは、お湯で溶かすタイプのスープも使っています。子どもが必ず飲んでくれて種類も豊富なので、今もストックして利用しています。

スープの「クノール®」公式サイト
スープの「クノール®」公式サイト。「クノール® カップスープ」シリーズのラインアップ、関連情報をご紹介します。

ちょっとだけ贅沢ですが、もへじの玄米スープはとても美味しいです。カルディコーヒーに立ち寄るときはいつも買っています。

Page not found |

③コンビニとレトルトに頼る

痩せるためには、ダイエットを続けることが大切だと考えています。基本的に調味料を多く使わない手作り料理が1番身体に良いですが、億劫になってしまいダイエットを続けなくなるより、積極的に楽な方法を取り入れることをお勧めします。
①と②でも市販商品をかなり挙げていますが、楽をすること=悪ではないので、活用しましょう。

コンビニでも買える常備品オススメ

・豆腐
・納豆
・キムチ
・サラダチキン
・レタス(もしくはカット野菜)
・ミックスビーンズ
・わかめ

アレンジの参考例

豆腐
豆腐のお味噌汁、豆腐の中華スープ、湯豆腐、豆腐サラダ、冷奴(あげ玉と柚子胡椒と麺つゆが個人的にはオススメ)

冷奴の場合は、キムチ、納豆、ザーサイ、梅カツオ、やわらぎメンマ、鰹節と生姜など、何でも乗せるだけで一品になります。

納豆
キムチ納豆、炒め納豆(みじん切りの野菜と納豆を炒めるだけ)、納豆チャーハン
サラダ
・サラダチキン、ミックスビーンズ、ゆでたまご、レタスでタンパク質豊富なサラダに
・豆腐、わかめ、レタスで和風サラダ

調味料 | 株式会社もへじ

この旨たれドレッシングは豆腐とわかめのサラダに合うのでオススメです。サラダはいつも食べていますが、ドレッシングで味を変えて飽きが来ないようにしました。いつも百鬼のドレッシング・ピエトロドレッシングを常備しています。

最後に

昼間は、ダイエット中と思えないほど自分に甘いメニューにする分、朝晩は身体に良い選択をすることでバランスを取り、無理せずダイエットを続けることができました。

楽して継続するためには
・できる限り、メニューを固定しましょう
・好きな食べ物を諦めずに食べましょう
・身体に良い食事を手軽にゲットしましょう

コメント

タイトルとURLをコピーしました