現在息子が6歳になるまで働きながら育てて振り返ってみて、色々なものを購入したり譲ってもらった経験から、よく使うものや使わないものがハッキリしました。今回は、使ってみて本当にあって良かった!子育てグッズをご紹介します。
子育て中ワーキングママはどんな生活?
・家で過ごす時間がそもそも少ない
・週末の外食が増えがち
・時短ものが大好き
働いているワーキングママ【以下:ワーママ】は、圧倒的に家で過ごす時間が少ないです。産休・育休が終われば週の時間のうち多くは職場で過ごす生活です。無駄なものは捨てる時間すらもったいないし、便利グッズは手元に置いておきたいと思います。
いらないベビーグッズは別の記事にまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
【働くママは購入前に見て!】使わなかったベビー用品【11選】
私の体験だけではなく、さまざまな方の体験談や周りのママ友の声などからまとめています。これから育休に入る方、妊娠の予定をしている方、ベビー用品の購入を検討している方向けに書いているので、ベビー用品を購入する前に読んでいただいて、皆さんの参考になればうれしいです。
ワーママには絶対買ってほしい子育てグッズ
電動:鼻水吸い取り機
絶対にオススメできるのが、コレです。ウチは保育園に入園してから月に2回以上熱を出していて、入園から1年間は小児科や耳鼻咽喉科へ月に何度も通っていました。お休みが増える分、お給料に直結。手動の鼻水吸い取り機だと自分にも風邪がうつり、子どもだけでなく自分の体調不良で会社を休むことになるので、気まずい思いをすることも‥。
場所もそこまで取らないです。
働くママだからこそ、使って欲しいです。
臭わないオムツ入れ
ワーママへのメリットは2つです。
①ゴミの収集がラクで時短できる
②日常を清潔に過ごせる
専用のごみ袋があるからラーニングコストはかかりますが、ゴミ袋が連結しているのでゴミを集めやすいです。小分けになっているので悪臭も抑えられて、手も汚さず清潔です。私はマンション住まいで狭いところに住んでいたので臭い問題は重要でした。コストをかけた分快適に過ごせるので、オススメです。
フード付きポンチョ
子ども用だけではなく、オススメしたいのは大人用ポンチョです。
お風呂上がりは子どもの世話をしながら自分のことを後回しにしがちなので、自然に自分の髪と身体の水分を取ってくれて、忙しい時間帯のお助けグッズとしてとても良かったです。
子ども用ハンガー
ひとつひとつが独立してかけられる・はさめるタイプが良いです。
どこでも使う分だけのハンガーを使えるので、ちょっと手洗いをした時や狭い場所に効率よく干せます。また、ハンガーに少し厚みがあるので服が綺麗に乾きます。服が綺麗に長持ちするので、個人的にはあって良かったです。
ハイローチェア
子どもを乗せたまま移動ができます。料理の時やどうしても手を離せないときには、乗せて自分の見えるところに置いておくことができるし、食事の準備ができたらそのままデーブル近づけて使うこともできて、私はあって良かったです。場所が取られることがネックではなければ、オススメです。
100円ショップで買うべきグッズ
100円ショップと言っても、メーカーによって作っていないです。ここでしか買えないオススメグッズを載せています。
お出かけお菓子ケース/DAISO
コンパクトな形。丸い大きいケースが一般的ですが、長い四角い形をしているこの商品がオススメです。
お菓子(ボーロ)などが1つずつ出てくるだけでなく、長い形状のおせんべいや、レトルトの離乳食(粉状)なども入れられます。
ひとつのケースで食事とお菓子の準備が出来てコンパクトなので2つ購入し、仕事用のカバンにもひとつ入れて利用していました。ママ友からも好評で後から購入している人もいましたよ。
離乳食用シリコンケース
離乳食用。2つくらいあればよき。100均にあるし。
たためる紙パックケース
パックのジュースを飲み始めると同時に、パックをグシャ!と潰してしまうストレスがついてきます。小さい頃は言っても分からないので、このケースに入れて渡すことで自分のストレス軽減です。またジュース汚れで着替える時間、余計な洗濯物が増えない。
個人的にオススメします
私個人が『買って本当に良かった!』と思う商品を書いています。
賛否両論ありますが、長期的に使えて結果的に便利だったものや、ヘビーローテーションしたコスパの良いものをあげてみますので、ぜひご覧ください。
夏掛け/ブランケット
aden+anais(エイデンアンドアネイ)ブランケット

https://www.adenandanais.co.jp/ja-jp/product/1854/シリーズ一覧/スワドル-おくるみ/モスリンスワドル/2045/heartbreaker-classic-swaddles.aspx
このブランケットは、0歳から6歳になった今でもよく使います。かなり大判なので赤ちゃんの頃にはベビーカーの上からスッポリかけて日よけ・風よけとして使えますし、夏はクーラーの冷気や風から守ることなど用途は様々です。少し高くても買う価値アリです!
ミキサー
離乳食でブレンダーを買ってよかったという話もありますが、長い目で見たらミキサーが良かったと思います。今はハンバーグ、スープ、カレー、スムージーなど、普段の食事によく使えます。
授乳ケープ
授乳オンリーのママの場合は、あって良いと思います。私は1枚だけ購入し、お出かけの時は毎回ストールとして持参しました。授乳時期は毎度同じストール使ってましたが、ボタン付きでいざという時に安心して授乳ができたので、安心感を3,000円くらいで買ったと思えば安かったです。
ちっちゃいすり鉢
100円ショップで購入できます。離乳食のときに今食べる1食分なんとかしたい時に役立ちました。そして、離乳食が終わっても、調味料を合わせたい時にサッと使えて良いです。
ベビーベッド
使う時期は短かったですが、高齢の両親と同居していたので、腰をかがめずラクにお世話ができると言う意味ではあって良かったです。レンタルもあるので、身体に不安がある場合も、あったら良いと思います。
最後に
料理・掃除などの家事、通勤時間、子どもの世話、遊びなど様々なことに時間が割かれるので、少しお金をかけてでもラクをして、その分家族で過ごす時間や自分のリフレッシュの時間をを多く取ってほしいと思います。
子育て中に『買って良かった』と思える商品をピックアップしたので、皆さんのより良い生活の参考になったら嬉しいです。快適な子育てライフを楽しみましょう!
コメント